デザイン 住宅に関するQ&A「建築の専門家の方にお...」 | 株式会社ヴィーヴル

建築の専門家の方にお伺いしたいです。
自宅の一部を改築してお店にしたいと考えています。
内装は自分で変えて、だいたいの雰囲気がつくれました。
外観のリフォームは、知り合いの大工さんにお願いすることになっています。
ちなみに、アンティークや雑貨を売る店です。
イメージはパリで見かけそうな、小さなアンティーク屋さんです。
1Fの6畳の角部屋(通りに面している)をお店にします。
はきだし窓がありますが、輸入住宅で高さがあるので、庭から小さな子供では出入り出来ないほどです。
そのはきだし窓に、屋根つきの大きなデッキのようなものを作って、そこをお客さんの出入り口にしようと思っています。
なお、はきだし窓(サッシ)は、そのまま自宅で使っていたものを利用しますので、外からはカギはかけられません。
デッキを作るまではいいのですが、どうもイマイチ雰囲気を変えられない気がしますので、壁自体に加工を加えたほうがいいのかなと思っています。
今黄色の壁ですが、デッキの屋根から下の店舗部分を茶系の塗料で塗ってしまうか、茶系の板かボードのようなものを壁に付けてしまったほうがいいのか・・・素人なのでおかしなことを言っているかもしれませんが、そんな風に、自宅と店舗のカラーをガラッと変えたいのです。
ただ、塗ったり貼ったりと言っても、6畳の部屋の外壁の一面で、はきだし窓が大きいので、それほど広い面積ではありません。
よく街で、閉店したお店を簡単に(?)あっという間にリフォームして、まったく違う外観のお店を作ってしまう工事を見かけますが、長く暮らす「家」で、そういった店舗的なデザインをしようとするのには、無理があるのでしょうか。。
ちなみに築10年で、塗り壁の家です。
どうか良いアドバイスをお願いします。
投稿日時:2010/1/20 12:50

異なる2種類の材料を使用してみたらいかがでしょうか?例えば...竹と杉材など。
竹はなるべく細いものを選び、杉材は竹の太さに合わせた厚みのものを選んで、モザイクタイルのように交互に乱貼りし、表面は木目を生かすため外装用カラーニスかオイルステイン等で着色します。
対応するものがあれば、水性の製品の方が扱いやすいです。
(ウォールナット色がおススメ)あとは自分のイメージをどれだけ現実に近づけるかですが、ホームセンターなどで素材を探すのも楽しいでしょうし、それが困難であれば大工さんに取引のあるインテリア業者さんを紹介してもらってイメージを具現化してもらう方法もあります。
でも自分でやり遂げたほうが、完成後の喜びもひとしおなので、大変でしょうが頑張ってください。
その他の質問はこちら
- この文章の要点をまとめてください、お願いします><ストックホルム(スウェーデンの首都)やパ. . .
- 建て売りの新築一戸建てを購入したいと考えています。まだ無知なのでいろいろと質問させてくださ. . .
- 名古屋市内で中古住宅を購入予定なのですが、せっかくですので内装と外構のリフォームを考えてい. . .
- 玄関先の庭に設置する噴水の向きは、風水的にどちらに向くべきなのでしょうか。近々中古住宅を購. . .
- 愛知県で住宅を探します。いい不動産はありますか?海部郡大路町の会社に勤めるのでそこから自転. . .
- フラッシュバルブ式の住宅にも使える便座はあるのでしょうか?売れ筋のグッドデザイン調の便座が. . .
- 市、県民税についてです。今現在は沖縄県に在住ですが以前愛知県に住んでいる時の市民税が滞納(. . .
- 注文住宅するにあたっておススメの本来年あたり土地から買って注文住宅を建てようとしています。. . .
- フラット35Sの2年間有効について35Sは融資承認から2年間有効とのことですが、申し込みす. . .
- 愛知県名古屋市から西部方面で一軒家を買いたいと思ってます。おすすめのハウスメーカーは何処で. . .
